大阪大学大学院 国際公共政策研究科 床谷文雄



日本私法学会 http://www.japl.jp/
比較法学会 http://www.asas.or.jp/jscl/

【比較家族史学会 研究大会】

2003年ミニシンポジウム「家族の再定義と法の役割」
2004年全体シンポジウム「生命倫理と法」ドイツ・スイス・オーストラリア
2005年ミニシンポジウム「面接交渉権-その権利性と家族性」
2013年全体シンポジウム「ドイツの親権法」

比較家族史学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscfh

【比較家族史学会 研究大会】

2002年5月25・26日(遠野市民センター)「遠野・民族・東北の家族/生命技術と家族」
2002年10月26・27日(群馬県尾島町生涯学習センター)「生命技術と家族Ⅱ/アジールと家族」
2003年5月24・25日(沖縄大学)「沖縄とジェンダー/アジールと家族」
2003年10月25・26日(明治大学)「生殖技術と家族」
2004年6月5・6日(専修大学)「アジールと家族③」
2004年10月23・24日(京都大学)「歴史人口学と家族史」
2005年5月28・29日(山形大学)「家の存続戦略と婚姻」
2006年5月20・21日(お茶の水大学)「グローバル化のなかの家族とその変容-アジアにおける家族とジェンダー」
2006年11月18日(立命館大学) 自由報告5例
2007年6月16・17日(神戸大学)「宗教と家族」
2007年10月27日(専修大学) 自由報告5例
2008年6月21・22日(東北大学)「戦後の日本の家族研究と21世紀の課題」
2008年11月8日(椙山女学園大学) 自由報告2例
                       ミニシンポジウム「家長権をめぐる<母>機能の比較史」
                                 「『シングル』の視点で社会をみる-人類学的試論」
2009年6月20・21日(大阪大学) 「歴史の中の『少子化』」

日本家族〈社会と法〉学会 http://www.geocities.jp/nihon_kazoku/

【日本家族<社会と法>学会 学術大会】

2000年11月11日(立命館大学)「児童虐待の法的対応」
2001年11月10日(静岡大学)「子の奪い合い紛争の法的解決」
2002年11月16日(明治大学リバティーハウス)「遺留分-遺産分割との関わりにおいて」
2003年11月 8日(関西学院大学)「成年後見」
2004年11月13日(慶応義塾大学)「家庭裁判所の組織論・制度論の再構築―担い手の役割をめぐって―」
2005年11月12日(広島大学)「施設・里親による子の監護と親権-その法的・福祉的課題-
2006年11月11日(獨協大学)「離婚給付と年金分割」
2007年11月10日(大分大学)「親権法のあるべき姿を求めて」
2008年11月9日(中央大学)「特別養子制度20年:子どもの幸せを求めて」
2009年11月7日(京都産業大学)「家族法改正 ~ 子の利益を中心に」
2010年11月6日(筑波大学)「多様化する家族と法的問題」
2011年11月5日(鹿児島大学)「父子関係成立のあり方の検討~嫡出推定・認知制度
2012年11月10日(早稲田大学)「家事紛争における当事者支援システム」
2013年11月2日(愛媛大学)「家事事件手続き法の1年」

国際家族法学会(ISFL) http://www.law2.byu.edu/isfl/

・1999年8月(英国・オックスフォード大学)Biomedicine, the Family and Human Rights
各国の人工生殖技術・遺伝子技術に対する法的規制、親子関係の成立、
生まれてきた子どもの人権、胚の研究、配偶子の凍結保存、国・社会の対応など。
・2002年8月 第11回世界大会(デンマーク・コペンハーゲン、ノルウェー・オスロ)に出席 41カ国から250名を超える専門家が参加し、同性結婚の法的承認と伝統的家族のあり方の相克、医療技術の親展にともなう生命倫理と子どもの人権の問題、夫婦間および子どもに対する家庭内での暴力の問題などについて、各国の現状と法的・政策的対応について報告がなされた。
・2011年7月 第14回世界大会(フランス・リヨン)テーマ:「世代間連帯」
・2014年8月 第15回世界大会(ブラジル・レシフェ)テーマ:「家族法-普遍性と特異性」

ドイツ家族法研究会

ドイツ民法家族法の逐条研究。
現在、親の監護権,補佐、世話についての検討を終え(民商法雑誌に掲載)、婚姻法の検討に入っている。

その他の学会


国際私法学会 http://www.pilaj.jp/
日本法社会学会 http://jasl.info/
日本ジェンダー法学会(監事) http://www.tabi-go.com/genderlaw/
日本成年後見法学会 http://www.jaga.gr.jp/kankoubutu.htm 

詳細は、各学会のホームページをご覧ください。

その他


ドイツ相続法研究会、ドイツ成年後見法研究会、養子と里親を考える会、大阪司法書士会家族法研究会などの研究会に参加している。

活動終了:
・ 高齢者生活保障研究会
・ クローン技術等の生命科学の発展と法

科学研究費補助金(日本学術振興会)

・挑戦的萌芽研究 平成25年度~平成27年度
 「『家族法の場』としての『家庭裁判所』の機能を支える専門家群の養成に関する国際比較」(研究代表者 床谷文雄)

・基盤研究B 平成24年度~平成27年度
 「多元多層化する家族と法の全体構造に関する実証的比較法研究」(研究代表者 床谷文雄)

・基盤研究B 平成19年度~21年度
 「EUによる規範、制度の形成力と非EU国の対応の分析」(研究代表者 床谷文雄)

・萌芽研究 平成18年度~平成20年度
 「親権・後見統一論の現代的再構築」(研究代表者 床谷文雄)

・EU委員会研究助成
 「キメラ・ハイブリッドに関する欧州および国際比較研究:科学的・倫理的・哲学的・法的観点」

・基盤研究B(2) 平成13年度~平成15年度
 「太平洋西淵地域における制度改革と国家間連携の将来」 (研究代表者 床谷 文雄)



(公社)家庭養護促進協会理事

家庭養護促進協会は「きょう 社会がこどもを守り あす こどもが社会をつくる」
をモットーとして、里親と里子の結びつきを助けるための活動などを行っています。

ホームページは
神戸事務所 http://www.portnet.ne.jp/~ainote
大阪事務所 http://ss7.inet-osaka.or.jp/~fureai