主任研究員
- 軍縮・不拡散 Division

黒澤 満 教授 (センター長)
〈主要著書・論文〉
『現代国際軍縮法』西村書店、1986年
『軍縮国際法の新しい視座』有信堂、1986年
『核軍縮と国際法』有信堂、1992年
『新しい国際秩序を求めて』(編著)信山社、1994年
『軍縮問題入門第2版』 (編著)東信堂、1999年
The North Pacific Triangle (編著・U.of Tront Press 1997)
"Arms Control and Disarmament Treaties," Encyclopedia of Violence,
Peace and Conflict, Academic Press, 1999、ほか
- 平和回復支援 Dividion

星野 俊也 教授 (主任研究員)
〈主要著書・論文〉
「アジア太平洋地域における海洋の安全保障」『アジア太平洋の多国間安全保障』(共著)日本国際問題研究所、2003年
『グローバル・ガヴァナンス』(共著)東京大学出版会、2000年
「国家主権と国際干渉−冷戦後の人道的危機への対応」『東アジアの人権』日本国際間問題研究所
Bilateral Alliances in a Multipolar Region: Future of San
Francisco System in the Asian Pacific (eds. Griffith
University)
"Pursuing "Informal" Human Security: a Track II Status Report"
William T. Tow et.al (ed.), Asia's Emerging Security (Tokyo: the United
Nations University Press, 2000) 、ほか
- 日米同盟関係 Division

ロバート・エルドリッヂ 助教授 (主任研究員)
〈主要著書・論文〉
「沖縄問題の起源−戦後日米関係における沖縄1945-1952」名古屋大学出版会、2003年6月、第25回「サントリー学芸賞」〈思想・歴史部門〉(2003年)
「サンフランシスコ講和と沖縄の処理 ―『潜在主権』をめぐる吉田・ダレスの『交渉』、第5回読売論壇新人賞・最優秀賞(1999年)
"US Security Strategy and US-Japan-China Relations: Stabilizer and
Engager," The Alliance for Engagement -Building Cooperation in Security Relations with
China, The Henry L. Stimson Center,
2002
The Origins of the Bilateral Okinawa Problem: Okinawa in Postwar U.S.-Japan
Relations, 1945-1952 (New York, 2001)、ほか
- 人間の安全保障 Division

栗栖 薫子 助教授 (主任研究員)
〈主要著書・論文〉
『新しい安全保障論の視座』(共著)
『予防外交』(共著)
「人間の安全保障」『国際政治』117号
「国内紛争と国際安全保障の諸制度についての一考察」『国際問題』511号、ほか