2013年度ゼミは4月9日火曜日よりスタートしました。2年生10名、3年生6名、4年生6名のゼミです。
4月9日
【内容】自己紹介、春休みの思い出紹介
【4年I.Yさんの感想】国内外、皆色々な経験をしていて、面白かったです。これから大学でしたいことを考えるヒントももらえました!
4月16日
【内容】2000年代に行われた法改正,制度改正あるいは経済状況の変化を1つ取り上げ,その背景や変更・変化についてまとめて発表.
【4年K.Yさんの感想】みんな、時間内にまとめて発表するのが大変そうでした。2年生の発表を聞くのは初めてでしたが、皆しっかり調べているなと感心しました。
4月23日
【内容】先週のプレゼンについて関連するデータを一つ取り上げ調査し発表する.グループ発表から全体での発表へ.
【2年A.Aさんの感想】板谷さんは、使ったデータが少し相関関係がわかりにくいと思いましたが、その中で自分の考え・意見をしっかりくみこんだものになっていてすごかったです。私も実際今日やってみて説明と自分の意見のリンクが難しかった・・・!伝える力をもっとつけたいです。
4月30日
【内容】発表の続き
【2年A.Yさんの感想】みなさん疑問を持つ着眼点が鋭くて勉強になります。自分が選んだ統計はテーマの効果を測るのに本当に適したものであるのかを、論理的に見抜く力を磨かねばならないなと感じます。山並さんの選んだトピックが、直接自分にかかわることもあって興味深かったです。
5月7日
【内容】「仮説を立ててそれを考察するためのデータを示す」について,グループ別発表.
【2年I.Mさんの感想】同じグループの先輩方が私たちのチームをグループの代表に選んでくださる際に、“他の先輩方の意見をもらったらもっと良くなると思う”と言ってくださってとても嬉しかったです!!
5月14日
【内容】「仮説の構築と関連データの紹介」全体プレゼンテーション1回目
【2年O.Y君の感想】今回は前で発表するということで、かなり準備してきたつもりでいたが、やっぱり前で話すとなると頭が少し白くなっちゃうなと思いました。
5月21日
【内容】「仮説の構築と関連データの紹介」全体プレゼンテーション2回目
【2年O.H君の感想】相関関数がどのようなものなのか毎回の発表を聞いていて気になりました。勉強して学びたいです。
5月28日
【内容】ライティング班とエクセル班に分かれて、アカデミックライティングと計量の基礎を学ぶ(1回目)。
【2年M.H君の感想】データだけではまだ何も完全には分からないし、データだけでは信頼できないということが分かりました。
【3年T.Sさんの感想】 計量とか、数字がたくさん並んでるのとか、ただ苦手だなと思っていたのですが、考えることは共通だと思うと、すこし苦手な印象が薄まった気がします。データの扱いにまだ慣れてないので、だんだんできるようになりたいです。
6月4日
【内容】ライティング班とエクセル班に分かれて、アカデミックライティングと計量の基礎を学ぶ(2回目)。
【2年K.Aさんの感想】ライティングは難しいですが、楽しいです!送信できてなくてすみませんでした…。ショックです。みなさんとてもよく書けていて、すごいなあと思いました。
6月11日
休講
6月18日
【内容】ライティング班とエクセル班に分かれて、アカデミックライティングと計量の基礎を学ぶ(3回目)。
【3年生N.Tさんの感想】今回のwritingはみんなばらつきがなくとてもきれいで,決めるのが本当に難しかったです.目の前で自分の文章について言われているときにどういう顔をすればよいかわからないです。(笑)データ分析怖いです,とても怖いです,本当に怖いです!!!
6月25日
【内容】ライティング班とエクセル班に分かれて、アカデミックライティングと計量の基礎を学ぶ(4回目)。
【4年生H.T君の感想】Nさんの統計の説明がとても上手でした! 今年の3年生は頼もしいですね。
6月29日 東京会合
東京近辺に勤務されている先輩方にお会いしてきました。
7月2日
【内容】ライティング班とエクセル班に分かれて、アカデミックライティングと計量の基礎を学ぶ(5回目)。
【3年生K.H君の感想】階差をとった場合ととらない場合のちがいを考えるのは難しかったです。でも、みんなでああじゃないか、こうじゃないかと言い合うのは発見も多くて楽しかったです。次回が最後のゼミなんて早いなあ。
7月9日 これで前期授業はラストです!後期も頑張りましょう!
【内容】グループに分かれて被説明変数を考える。政策データ分析の基礎を考える。
【小原先生の感想】初めて英語でディスカッションをしました。よくできていて、感心しました!
今度、滋賀と奈良で対決しましょう!
8月17日 ゼミお盆企画
社会人、院生の先輩方と京都の貴船へ遊びに行きました。
9月13、14日 夏季ゼミ旅行
みんなで岡山へ旅行に行ってきました!
10月1日 後期授業がはじまりました!
【内容】みんなの夏休みの思い出を語り合いました。
【3年生T.Sさんの感想】久しぶりにゼミの皆さんの顔を見れてよかったです。それぞれ夏休みいろんなことを経験してきた話を聞けて、やっぱり大学生の夏休みって人生でも貴重な時間なんだなと思いました。二学期もがんばるぞー。
10月8日
【内容】夏休みの研究発表(前編)
【2年生N.T君の感想】どの発表もおもしろかったです。とくに「自殺」に関するプレゼンが興味深かったです。自殺を誘発する要因が国によって違うのか気になりました。
10月15日
【内容】夏休みの研究発表(後編)
【2年生K.Aさんの感想】加賀さんたちの班のプレゼンが本当に上手だと思いました。伝えたいことを分かりやすく簡潔に伝えられていて、見習いたいです。
10月22日
【内容】発表会(前半グループ)
【4年生I.T君の感想】メモをとるのと質問内容・自分の意見を考えるということを同時並行ですることは、やはりうまくできないです。就活においてもとても重要な能力だとおもうので、しっかり身につけたいです。
10月29日
【内容】発表会(後半グループ)
【3年生N.H君の感想】
発表をすると、今まで自分たちが気付かなかったポイントを知ることができ、たいへん勉強になりました。P.S. 小原先生、stata使いたいです……。(スラムダンク風)
11月12日
【内容】stata演習
【4年生K.Yさんの感想】
三浦君の進め方、とっても頼もしかったです。ありがとうございました! 教師になったらいいんじゃないかなあ。
11月16、17日
ゼミを卒業した先輩方と富士急へ遊びに行きました。
2日目は河口湖を観光しました。紅葉がとてもきれいでした。
11月19日
【内容】発表会(前後半グループ)
【2年生A.Aさんの感想】
プレゼン難しいです…
板谷さんなしでパワポを実際に作ってみることで、
まがいなりに/わからないなりに今までのことを整理することができました。
被説明変数、説明変数、それら使った分析で何が示されてるのか、
他と比較してどうなるか、ごちゃごちゃになってわからなくなるのが
しょっちゅうなので、ちゃんと頭の中整理します。
11月26日
【内容】発表会(後半グループ)
【2年生T.S君の感想】
データの関係見てなんでそうなるんやろーって考えるのが楽しいです。
12月3日
【内容】発表会(前半グループ)
【2年生I.Mさんの感想】
論文のアウトライン作成の発表を聞いて、「いよいよだなあ」とどきどきしています。話が大きく変わりますが、年明けの1月6日〜1月11日の間、今宮戎神社の福むすめとして働くことが決まりましたー!! 1月9日〜1月11日の十日戎では本殿にて「笹」を売ったり餅をまいたりするので、金運・商売運をアップさせたい方はぜひ遊びに来てください!(笑)
12月10日
【内容】発表会(後半グループ)
【3年生M.Tさんの感想】
この紙の石倉さんのコメントが素晴らしいと思いました。小原ゼミの強みは「考えるゼミ」であることです。先輩はたしかに書き方や枠組みなど、いろんな知識を持っていますが、考えることに関しては二回生が負けるものではありません。あと二カ月、論文はまだここからがたいへんですが、グループを超えて全員でがんばりましょう!
12月10日ゼミ後…
就活お疲れさま会が開かれました。三浦君ありがとう!
久しぶりに一年上の先輩方にもお会いすることができました。
12月17日
【3年生S.Tさんの冬休みの目標】
期末試験の勉強始めます。来年フロリダのディズニーワールドに行けることになりそうなので(歓喜!)英語の勉強時間を増やそうと思います!!!
【4年生THさんの冬休みの目標】
バイトが今年で最後の受験生なので冬期講習気合い入れて頑張ります。永遠の0を読破。3s太る。
【2年生TNさんの冬休みの目標】
英語の発音練習を毎日する。1週間に2回以上ジムに行く。
1月7日
【内容】冬休みの思い出話、グループに分かれて自分の研究を発表
【4年生K.Yさんの感想】
みんなの冬休みの思い出話、楽しかったです。帰省してほっこりした人と、バイトの鬼だった人と差がありましたね。
1月14日
【内容】グループに分かれて論文の貢献について案だし
【2年生H.Fさんの感想】論文頑張ります!!
2月10日
【内容】論文最終発表会
この半年間、各自進めてきた研究を発表し合いました。
終わったあとは、みんなでお食事。お疲れさまでした。