※リンク先にはパスワードがかかっています。
〈2023年度〉
『社会環境と経済主体― 統計的エビデンスを用いて ー』
「所得の増加は学校外投資を増加させるのか」稲葉元章、原田歩
「高等教育機関の進学が賃金や仕事の満足度に与える効果」石村怜奈、田村駿壮
「外国ルーツ生徒の将来を支える教育とは」立見梢、萱原拓己、東島里於
「地方自治体の衛生費増額は住民のメンタルヘルスを改善するか」井上優、中矢陽佳
「交通手段と健康の関連性」松下莉子、中村日菜子
「情報機器の利用は子供たちの体力を損なうか」M口皓介、山口大輝、金澤優里、首藤聖依
補説 ゲーム時間と体力の関係
「組織におけるスポーツチームの意義」宅島亜美、川口真旺
「女性管理職が投資家の企業評価を高めるか」板野英弥、宮之原煕到
〈2021年度〉
※2021年度はゼミを開講していませんでしたが、有志たちで集まって「学部学生による自主研究奨励事業」に取り組み、令和4年5月3日に行われた全学選抜自主研究成果発表会で研究成果を発表しました。審査の結果、優秀賞を受賞しました。
溝口千遥、奥野愛理、久保知生、新庄絋己、山路竜伊「コロナ禍で思いがけず変貌した大学生活は大学生の将来選択に影響するのか」
報告書のURLはこちらです:https://hdl.handle.net/11094/85599
〈2020年度〉
『社会環境が人々に与える影響』
「生活者の興味をひく商品画像デザインはどのような特徴を持つのか」吉松咲、山路竜伊
「18 歳選挙権と主権者教育は若者の政治的関心を高めるか」金子希、久保知生
「授業料無償化が高校中退率に与える影響」野元聡真、久岡桃子
「イベント参加が外国人住民の住みやすさに与える影響 -イベント主催者イン タビューと外国人住民アンケートを通して-」藤田奈緒、日山実乃里、奥野愛理
「エンゲル係数に影響を与える要因は何か -日本における地域別データを用い た分析-」海老谷信輔、藤本絋生
「外国人労働者の受入が日本の若年雇用に与える影響」小田雄斗、新庄絋己
「コミュニティバスの運賃が乗車率に与える影響 -大阪府の26市町村のデータ を用いた分析-」岸田朋子、溝口千遥
「がん検診自己負担額の価格弾力性について -大阪府の市町村別パネルデータ を用いた分析-」中野みなみ、大井京子
「飲食店における屋内全面禁煙化は、本当に売上を減少させるのか」門脇能子、武本麻未
「ホワイト企業認定により企業人気は上昇するのか -「プラチナくるみん」認定制度の効果分析-」永松遼大 「女性管理職比率が売上高・株価に与える影響 -電気機器産業におけるパネル データ分析-」中瀬悠、古田莉央
〈2019年度〉
『自然・社会環境が個人、組織に与える影響』
「留学生のメンタルヘルスに影響を与える要因を調べる-大阪大学の留学生のデータを用いた回帰分析-」吉松咲、東亮佑、佐野仁美、TEE ZHI LIN
「女性向けの企業支援政策は女性の起業状況を改善できるのか-都道府県別クロスセクション・データを用いた分析-」入江泰功、中島季美佳
「サブサハラアフリカ地域におけるILO138号条約加盟の児童労働への影響」金子希、日山実乃里
「ごみ処理手数料有料化政策はごみ排出量を減少させるか-大阪府の市町村別パネルデータを用いた分析-」大井京子、海老谷信輔
「日本のホテル産業右派本当に『民泊解禁』の影響を受けたのか」武本麻未、後藤慶祐 青雲会2019年度懸賞論文2席受賞!
「中国の経済技術開発区は日本企業の中国進出を促進させるか」藤本紘生、伊藤凜太郎
「外国人材の受け入れが受入国労働市場の賃金水準に与える影響:台湾における就業含む法執行を自然実験として」藤崎航太郎 青雲会2019年度懸賞論文1席受賞!
「グループワークの効果を高める要因」門脇能子、永松遼大
「女性候補者の割合が投票率に与える影響-都道府県議会選挙に注目して-」石井俊太朗、Alan Cheung
「気温上昇は人間の精神状態に影響を与えるか」小田雄斗、船崎奈乃波
「国会に占める女性議員の割合は財政配分に影響を与えるか-アジアの国別パネルデータを用いた分析-」古田莉央、中野みなみ
「高校教育費が大学進学に与える影響」岸田朋子、田坂日菜子
〈2018年度〉
『制度・環境に関する分析』
「自治体の住宅補助政策は子育て世代の転入を促進するか」 田原迫まどか、野元聡真 青雲会2018年度懸賞論文2席受賞!
「2014 年会社法改正の意義 ―社外取締役が企業価値に与える影響の実証分析―」 倉本博貴、牧田莉子
「世界遺産への登録は観光客数を増加させるか」伊藤凛太郎、中瀬悠
「遊技施設の存在は犯罪率を高めるか」金恩昊、川島彩、Alan Cheung
「東日本大震災におけるコミュニティーが人口移動に与える影響の分析」後藤慶祐、北田拓生
「アクセス、ストレスとインスタントフード消費の関係 ―都道府県データによるパネル分析―」TEE ZHI LIN、海老谷信輔
「職場におけるコミュニケーションが有給休暇取得に与える影響」 井上菜々子、小田雄斗
「労働時間の増加は労働者の幸福度を下げるか」坂井葉子、東亮佑
「母親の労働参加は子どもの肥満を促進するか ―先行研究のサーベイと日本における計量分析の試み」 小林香音、藤田奈緒
「発展途上国における栄養状態の改善策 ―サブサハラアフリカ地域における計量分析」 中野みなみ、佐野仁美
〈2017年度〉
『計量分析で読み解く個人と組織の行動』
「ロールモデルが育児中の女性の再就職意欲やキャリア選択に与える影響」片山朋美、船崎奈乃波
「女性の結婚・出産経験は労働意欲を低くするか:インタビュー調査で見る。女性のライフイベントと労働意欲の関係」田上真祐子、坂井葉子
「求職者の興味を引くポスターはどのような特徴を持つのか」宮川香菜恵、中島季美佳
「小学校での英語教育には効果があるのか」阿部眞子、田原迫まどか
「犯罪の身近さが死刑に対する世論に与える影響」芹澤咲、木村雄亮、小林香音 青雲会2017年度懸賞論文2席受賞!
「高等教育は個人の価値観に影響を与えるか」田坂日菜子、ZEE ZHI LIN
「女性政治家の政策的・社会的影響:経済学における先行研究サーベイと日本での計量分析」海沼修平、小林保奈美
「大阪府における私立高校無償化政策の影響」伊藤凛太郎、倉本博貴、阿部眞子
「日常生活に制限のある期間の都道府県格差の要因分析」栗生真奈、後藤慶祐
「インドネシアにおけるCSR活動が財務パフォーマンスに与える影響の分析」楠田祥也、藤崎航太郎、Zachary Loke 青雲会2017年度懸賞論文1席受賞!
〈2016年度〉
『教育・労働・政治・環境に関する分析』
「早期英語学習と家庭環境および苦手意識が英語力に与える影響」阿部眞子、田原迫まどか
「希望職種の違いが無意識の色の選択に与える影響」井上菜々子、宮川香菜恵
「不登校率の増減に影響を与える学校環境」芹澤咲、海保勇人
「発展途上国における予防接種が子どもの健康に与える影響の分析」佐々木恵実
「留学生の友人関係に対する不満の原因と影響」生田志帆、莖田梨花、福島絵里、岡棟文
「海外でのキャリアを望む留学生は留学中に日本への印象が良くなると日系企業を志望しやすくなるか」井上優作、金恩昊
「外国人留学生の日本就職決定要因についての計量分析」棚田尚規、片山朋美
「昭和初期の農家における夫婦の教育が生産性に与える影響の分析」柳沢小柊子、栗生真奈
「活躍する若年女性の業種別の特徴」生田志帆、莖田梨花、白谷、白谷佳奈、木村雄亮、田上真祐子
「女性失業者の就業期間と離職理由の関係について」岩永健太郎、赤田紘香
「国家間紛争の抑止における評判効果」伊藤寛人
「家庭ゴミの排出、分別行動に関する研究のサーベイ論文」稲垣一真
〈2015年度〉
『労働・教育・政治に関する分析 〜個人の意識と行動に着目して〜』
「就職活動不安についてのアンケート調査」棚田尚規、芹澤咲
「仕事上の困難克服に必要な要素は何か」秋田あゆみ、石倉真衣
「女性の就業は生活不満を高めるか:井上優作、山野輝
「アジアにおける女性管理職が企業に与える影響の分析」莖田梨花、楠田祥也
「サービス残業が健康に与える影響」池田貴昭、納田泰成
「モチベーションのシチュエーションによる比較研究」千北慎也、藤宮秀紀、秋田瑞穂
「教師と児童のコミュニケーションと男女の仲の良さが児童の学習意欲に与える影響の分析」生田志帆、岩永健太郎
「男女における大学進学率の差に対する要因分析」森美沙希、稲垣一真
「現代日本人の持つ年代別政治意識の特徴」大岩秀平、白谷佳菜 青雲会2015年度懸賞論文佳作受賞!
〈2014年度〉
『教育・女性雇用・格差に関する計量分析』
「教育格差の要因分析」太田悠介、白谷佳菜
「幼児教育が学力に与える影響」中山真緒、水野康文 青雲会2014年度懸賞論文2席受賞!
「PISAを用いた絶対評価の学力に対する影響分析」千北慎也、莖田梨花
「女子学生における労働意欲の形成要因分析」秋田あゆみ、大岩秀平
「幼少期の母親の雇用形態は若年女性の就業に影響を与えるか」石倉真衣、生田志帆
「女性雇用が企業イメージに与える効果」大橋隼人、井上優作
「企業と若年女性従業員の間の雇用・活用制度におけるミスマッチ」加藤博仁、三浦隆宏
「1.57ショック以降、母親が働きやすい社会になったか」谷村弥奈美、森美沙希
「健康寿命の整理と都道府県格差の要因分析」秋朝結以花
「男性の非正規雇用割合が与える所得格差の影響について」藤宮秀紀、棚田尚
「大阪の若年女性の就業実態」小原美紀、中川知咲
〈2013年〉
『社会問題の要因と政策の効果の分析―法律と経済から社会問題を考える―』
「非正規雇用者が正規雇用者の長時間労働に与える影響について」細川貴宏、太田悠介
「大阪府の待機児童問題−保育所定員数が待機児童に与える影響―」加藤博仁、中川知咲、秋朝結以花、金川有希
「台湾における外国人単純労働者の犯罪要因分析」加賀陽子、石倉真衣、藤宮秀紀
「失業は自殺の要因となりうるか―性別・年齢階層別の分析から―」山並千佳、大橋隼人
「貧困は子どもの健康に負の影響をあたえるか」伊関悠佳、谷奈津美、鶴間咲、村田裕如
「児童虐待防止法の法的効果に関する比較分析」板谷俊享、秋田あゆみ 青雲会2013年度懸賞論文1席受賞!
「パチンコへの規制効果に関する実証研究」中村文亮、千北慎也
「2009年農地法改正とその効果」三浦隆宏、水野康文、納田泰成
〈2012年度〉
『法律と経済から見た社会問題の分析』
「就職活動を通して積極性が成長する人とは」伊関悠佳、板谷俊享、奥下諒、細川貴宏
「情報収集が就職活動の結果に与える影響」酒井朋慧、福岡駿、尾添真知子、谷奈津美
「就職活動における大学就職支援課の役割」加賀陽子、山崎郁美、中川知咲、日高正行
「若年と外国人労働者の代替・補完関係の研究」塗師本彩
「年齢間相対労働供給が学歴間賃金格差に及ぼす影響―2000年代以降の状況」関島梢恵
「就職前後の景気が平均勤続年数に与える影響」近藤高弘、白樫吉浩、延亜華利
「飲酒運転に関する法改正とその効果」當舎夕希子、山田祥子、加藤博仁、三浦隆宏 青雲会2012年度懸賞論文1席受賞!
〈2011年度〉
『小学校教育と人的資本の形成〜法律と経済から考えるよりよい教育のあり方〜』
・教育行政における役割分担
・行政への聞き取り調査:府と市町村の連携・行政と教員の関わり
・子どもを取り巻く環境が子供の学力に与える影響
・子どもの学力と生活力に関する分析
・教員のやる気に関する分析
・教員の評価・給与制度に関する分析
・教員へのインタビュー調査に関する分析
執筆者:奥田翔、永野満大、野津建史郎、井上芽衣、飯伏歩未、近藤高弘、坂井朋慧、白樫良浩、関島梢恵、當舎夕希子、塗師本彩、畑山かな子、福岡駿、山田祥子、山田芙蓉子、伊関悠佳、板谷俊享、細川貴宏、谷奈津美、山崎郁美
〈2010年度〉
『人的資本形成にかかわる大阪大学の可能性 〜有意義な学生生活をめざして〜』
・積極性に関する分析
・自信に関する分析
・理想像に関する分析
・積極性に関するインタビュー分析
執筆者:永野満大、奥田翔、谷真衣子、玉田尚士、出島久仁香、野津建史郎、松本みなも、山領めぐみ
※大阪大学法学部同窓会の青雲会の懸賞論文で、3年連続で小原ゼミから受賞者が出ました※
青雲会2014年度懸賞論文2席 中山、水野「幼児教育が学力に与える影響」
青雲会2013年度懸賞論文1席 板谷、秋田「児童虐待防止法の法的効果に関する比較分析」
青雲会2012年度懸賞論文1席 當舎、山田、加藤、三浦「飲酒運転に関する法改正とその効果」
青雲会HP (http://www.seiunkai.net/index.html)