【4月14日】
2015年度の小原ゼミは4回生7名、3回生8名、2回生6名の総勢21名でスタートしました!!
今年度のホームページ係は生田、莖田、白谷の3人です。
これから一年間よろしくお願いします!!
【4月28日】
「朝ごはん」プレゼン発表後半戦でした!!
今日は発表を聞きながら各発表のメインセンテンスを一文でまとめ、4〜5人のグループに分かれた後で、最も良いまとめ方について話し合いを行いました。
<感想>
2年生は皆話すのが上手で、3回生は根拠や論点がどんどん面白くなっているなあと感じました。(石倉真衣)
プレゼン久々で緊張しました。プレゼンは見て学ぶものがとても大きいなと感じました。(白谷佳菜)
目標として短い一文にまとめるということを掲げていましたが、班の中でも良い評価を受けるものは異なるし、良いまとめ方の基準は「簡潔さ」だけではないと気付きました。(阿部眞子)
【4月21日】
今日は「朝ごはん」をキーワードに10名が3分間のプレゼンテーションを行いました。発表の後は4つのグループに分かれ、10個のプレゼンテーションのグルーピングと章立てをどのように行うのかについてディスカッションを行いました。
<感想>
大岩君のプレゼンが去年よりも上手になったなあと感じました。(森美沙希)
他の人の発表を聞くことで自分の発表にも活かすことができるので楽しいです。(棚田尚規)
先輩方のプレゼンは要点がまとまっているだけでなく、データの裏側まで緻密に考察されており、とてもためになりました。(稲垣一真)
【5月12日】
本日は第一回アカデミックライティングを行いました。「奨学金を家計状況に応じて賦与することに反対か賛成か」というテーマのもとで各自で論文を書き、どれが一番良いか半分に分かれて議論しました。
<感想>
チェアマンは難しい。思ったよりトピックが固まっていて驚いた。(池田貴昭)
今まであやふやだった文章の書き方を初めて学びました。帰ったらみんなの文章を読んで勉強したいと思います。(柳沢小柊子)
他の人の文章を読んで議論することで自分の文章の改善すべき点がたくさん見つかりました。(秋田瑞穂)
【5月19日】
本日は第一回データ分析を行いました。「マクドナルドの低迷」について、「データを入れる・データを観察する・データの背景を考える」ことを通して、2,3人ずつのグループワークを行いました。
〈グループメンバーへのコメント〉
事務作業とアイディアだしが得意だと感じました。論理的な思考を鍛えれば完璧では…!(千北慎也→芹澤咲)
稲垣君は普段から株をしていたので、株価をデータを探す時などに非常に助かりました。(楠田祥也→稲垣一真)
【5月26日】
本日は第二回アカデミックライティングを行いました。「大阪大学を世界トップ10に入るためにはどうすればいいか」というテーマのもとで各自で論文を書き、どれが一番良いか半分に分かれて議論しました。様々なアイディアがあふれており、みんなのライティングを読んでいて面白かったです。
〈感想〉
やる気があればゼミできっと成長できます。一緒に頑張りましょう。(石倉真衣)
アイディアが良いのはリスキーでもあるという先生の言葉が印象に残りました。やはりチェアは難しいです。(莖田梨花)
自分がはじめに文章を読んだ時には気にならなかったことが、他人の意見を聞いてからは気になり出して、とても納得できました。(山野輝)
ゼミの新歓を行いました!これからもよろしくお願いします!
【6月2日】
本日は第二回データ分析を行いました。前回に引き続きマクドナルドの低迷について、前回議論した内容を実際のデータを見ながらグループに分かれて分析しました。
〈感想〉
知識がなければ正しく数値を読みとれないと思いました。また、話をまとめる力をつけたいです。(岩永健太郎)
授業で学んだようなことを実際に具体的な事例を用いて応用するのは良い勉強になった。分析は奥が深いと思った。(楠田祥也)
小原ゼミワールドに入って行っている感じがして楽しいです。(千北慎也)
【6月9日】
本日は第三回データ分析を行いました。「外食傾向と豊かさの相関」をテーマにグループに分かれてエクセルを用いた分析を行いました。「相関係数」「統計的に有意」「10%の水準で有意」などの言葉定義について学びました。
<感想>
細かい数字一つ一つに意味があるのが難しいなとかんじました。勉強します。(山野輝)
人に教えるためには自分が完全に理解していなければいけないということを痛感した。もっとうまく説明できるようになりたいです。(楠田祥也)
統計の知識の抜け落ちに驚いた。白谷さんが全部やってくれたのでフリーライダーでした。ありがとうございました。(池田貴昭)
小原先生と石倉さん、まさかのチェックかぶり!おそろいのシャツがお似合いですね!
【6月16日】
本日は第四回データ分析を行いました。前回に引き続き、「外食傾向に影響を与える要因」を明らかにするため、エクセルを用いて回帰分析を行いました。「回帰分析」とは何か、「相関関係」と「因果関係」の違いとは何かについて学びました。
一段と賢くなった気がします。気がするだけです。エクセルマスターになりたいものです。(芹澤咲)
回帰分析の「面白さ」についてきちんと伝えてあげられなかったなと思います。私は家庭教師とか向いていないです。(白谷佳菜)
小学生・中学生相手に物事を理解してもらえるような説明をできるようになりたいなと思いました。(秋田あゆみ)
【6月23日】
本日は第五回データ分析を行いました。前回に引き続き「外食傾向」について分析を行いました。その後、ライティングの書き方について「エビデンスのあげ方」、「アウトラインを工夫する方法」、「はじめにとおわりにの書き方」、「タイトル」について学びました。
覚えていること、うろ覚えなこと、などもう1回勉強しなおしたいと思いました。 (藤宮秀紀)
そろそろ論文で何を書きたいか考えます。(棚田尚規)
難しかったです...でも政策データ分析はやく勉強したいと思いました。(阿部眞子)
【6月30日】
本日は第三回アカデミックライティングを行いました。「歩きスマホをなくすにはどうしたらいいか」というテーマのもと、提案型の論文を書き、半分に分かれてどれが一番いいか議論しました。第1回、第2回と比べて、みんなの文の上達を感じました。
久しぶりのゼミで正直緊張しました。英語でラジオを聞いて要約する習慣を今日からつけたいと思います。(納田泰成)
2回生のときよりもWritingを楽しくできました。(生田志帆)
ライティングいろんな書き方やアイディアがあるんだなと思いました。うまく書けるように続けていきたいです。(山野輝)
【7月7日】
本日は「援助」というキーワードからグループごとに分析テーマを探り、プレゼンをしました。同じキーワードでも班ごとにさまざまなプレゼンがあり、興味深かったです。
芹澤ちゃんと初めてペアを組みました。いろんな視点からアイディアをだしてくれてすごくおもしろかったです。上回生はみんなプレゼン上手です。(森美沙希)
自分の班の学童保育は実際にやってみたい気もします。(大岩秀平)
貢献があるかないか、で参加したい意欲がかわると思いました。(岩永健太郎)
【7月14日】
本日は「リスク」というキーワードからグループごとに分析テーマを探り、プレゼンをしました。最後にみんなに選ばれた2組が代表してもう一度プレゼンを行いました。
石倉・楠田班の発表がとても内容がまとまっていてすんなり理解できました。プレゼンテーションの後のディスカッションで学年関係なくみんな議論に参加していたのが印象的でした。(納田泰成)
白谷と藤宮さんとはじめてペアを組んで、2人ともアイディアがどんどん出てくるのですごかったです。2人とできてめっちゃ勉強になりました!ありがとうございました!(生田志帆)
一人で考えた時と、森さんと議論したときと、客観的に皆さんから意見を出してもらった時で、考えの質が変わるのが実感できました。どの段階も重要だと思いました。(秋田瑞穂)
ゼミ終了後に第2回小原ゼミ女子会を行いました。
【7月21日】
本日は「マイノリティ」というキーワードから分析テーマを探りました。2人組みのグループから始まり、その後グループを拡大して最後に全員の前で発表しました。
程良い人数で議論をすると、自分には思いつかない意見が出るので、ある程度の人数で議論するのは良いなーと思いました(藤宮秀紀)
前半のゼミ終了、おつかれさまでした!昨年度と比べて、いろんな学年の人と話せて楽しかったし、為になりました。ありがとうございました!(白谷佳菜)
価値観の違いはおもしろいと思いました。
(稲垣一真)
ゼミ後に留学に行く人の送別会、帰ってきた人の歓迎会をしました。
【10月6日】
本日は、後期1回目のゼミでした。夏休みの思い出を語り合い、最後に池田・納田班が発表を行いました。
前期・後期1回目の授業はみんなの話が聞けるので、とても楽しいなーと思ってましたけど、それも今日が最後だと思うとさみしくなりました。あと半年間、悔いの残らない日々を過ごしたいと思いました。(藤宮秀紀)
今セメ、人として正しく生きます。(井上優作)
久しぶりにみなさんにお会いすることができて、またパワーを得ることができました。後期もよろしくお願いします。(秋田瑞穂)
【10月13日】
本日は、3班がこれからの論文に向けての発表をおこないました。発表のあと、「就活において、もっとも重視するもの」について4つの班に分かれてディスカッションをしました。
今まで「どういう研究が面白い」かがまったくわからなかったのですが、ほんの少しだけグループワークを通じてつかめた気がします。(納田泰成)
他のグループの発表を、良い点、改善点を指摘できるように聞きたいです。(棚田尚規)
発表者が何を伝えたいのかきちんと聞き取りたいです。ノートをまとめる技術を高めたい。(岩永健太郎)
【10月20日】
本日は、3班がこれからの論文に向けての発表をおこないました。それぞれの発表の後に質疑応答などの時間を多く設けました。
井上くんが活躍していました。2回生もこの議論に参加できていてすごいと思います。負けないように頑張らなくては。(池田貴明)
自分と同じ3回生の成長度合いがすごいと思いました。(白谷佳菜)
もう2回生も半分以上終わったので、次の2回生に説明できるように勉強したいと思いました。(秋田瑞穂)
【10月27日】
本日は、2班がこれからの論文に向けての発表をおこないました。「真の因果関係をとらえる方法」について勉強し、2人組でグループワークを行いました。
人と話すのが得意、好きな人は本当にピース集めが得意だなと思います。千北くんとか、石倉さんとか、芹澤さんとか!(秋田あゆみ)
最近統計に対する苦手意識がすごかったのですが、数式を使わずに考えるとだいぶ気が楽になりました。
(莖田梨花)
図示することで分かりやすくなったと感じました。(山野輝)
【11月10日】
本日は、3班が発表をしました。発表を聞いて、図示しながらメモをすることを心がけました。
分かりやすいプレゼンをできるようになりたい。企業倫理と女性の管理職はおもしろかったです。(稲垣一真)
2年生の秋田さんや、莖田さんの言語面の能力の高さに毎回あこがれます。頑張ります。(井上優作)
最近、相手のことを理解する姿勢に欠けているので頑張ろうと思います。(千北慎也)
【11月24日】
今日は就活班、政治不安班が発表をしました。ゼミに来ていた人数が少なかったですが、活発に議論を深めることができました。
発表を図式化するには、要素ごとに分ける必要があると思いました。それを発表者が言ってなくても自分で見つけるようにしなければならないと思いました。(岩永健太郎)
自分の発表の日じゃなくても頭を使うなぁとしみじみしました。(莖田梨花)
ゼミに来るたび、「大学時代にもっと勉強しておけばよかった・・・」と感じます。(石倉真衣)
【12月1日】
今日は飲み会班、女性管理職班が発表をしました。飲み会班が実施予定のアンケートの改善点を話し合いました。様々な意見が出て、おもしろかったです。
楠田さん・莖田さんのパワポでは、説明変数、被説明変数が明確に示されていたのでわかりやすかったです。(秋田瑞穂)
飲み会の班おもしろいと思っていたので割と順調そうで勝手に嬉しいです。ますますおもしろそうです。(大岩秀平)
同じような手法を用いていておもしろかったです。簡単な方法は応用がききますね。(池田貴昭)
【12月8日】
今日は労働時間班、政治不安班が発表をしました。労働時間班の発表を踏まえて、3人ずつのグループに分かれ、「労働時間が及ぼす影響」について考えるグループワークをおこないました。
政治意識というテーマはかなり興味深かったです。(芹澤咲)
白谷さん・大岩くんの班が言っていたことと、湯川先生の発展途上国の政治の授業で学んだことがリンクしていて、話を聞いていておもしろかったです。(生田志帆)
「アイデアを出す」「文章にする」「話す」バランスの良い人に憧れていました。が、いざ社会人として働き始めるとなると、自分の強みをしっかり伸ばすこともとても大事だとわかってきました。仕事も論文も、チームワークですね!(石倉真衣)
【12月15日】
今日はオープンセミナーでした。多くの1年生が見学に来てくれました。女性の就労班の発表を聞いた後、1年生も含めたグループをつくりグループディスカッションをおこないました。
小原ゼミに見学に来てくれたみなさん、ありがとうございました!
1回生と議論するのは新鮮でした。初心を忘れずに頑張りたいと思います。(稲垣一真)
秋田さんと石倉さんはお互いの強みをうまく活かしていてすごくいいチームだなと思いました。(楠田祥也)
人数が多くて楽しかったです。バランスよく話をふるって難しいですね〜。(森美沙希)
【12月22日】
今日は年内最後のゼミでした。すべてのグループが発表をし、お互いの進捗や研究内容を共有しました。
ゼミ終了後に、忘年会・くっすーいってらっしゃい会をしました。楠田くん、香港でも頑張ってね!
たまに、来年大丈夫かな?と不安を感じることがあります。とりあえず、諸々のことを頑張ります。(岩永健太郎)
先週一週間風邪で声が出なかったので、発表楽しかったです。やっと自分が活躍できそう(サーベイ)です。正月に負けず追い上げます。(白谷佳菜)
三分ずつの発表は、今までの発表とは違う難しさがありますね。論文の季節ですね。「論文」て言葉だけで聞くとすごく重く見えるけど、本当に「言いたいこと」をひたすら整理する地道な作業の積み重ねやなと感じます。それが重いんですけどね(笑)(秋田あゆみ)
【1月5日】
あけましておめでとうございます!今年は、ホームページの更新が遅れないようにしていきたいと思います!
今日は2班ごとに分かれて発表しあい、ディスカッションをおこないました。同時に、各班先生からのフィードバックをいただき、現状から前進できるようつとめました。
1つ1つの解釈が難しいです。間違えて学んでいきたいと思います。(山野輝)
論文のアンケートの数を集めるのがとても大変です。なんとかそろえます!(棚田尚規)
小さなグループで話すとたくさんのフィードバックをもらえて(そして与えて)良いですね。(納田泰成)
【1月12日】
本日は各班の進度に合わせて先生から出された課題を4班が発表しました。発表後質疑応答を行いみんなからフィードバックをいただきました。
政策データ分析の授業とゼミ、PSEがリンクしていておもしろいです。(秋田瑞穂)
最近、文章書くのが楽しい!って思うことが多々あります。(生田志帆)
複数人での論文作成には、考える、話す、協働というさまざまな要素があって強みが活かせて弱みに向き合えるんだなと思いました。(千北慎也)
【1月19日】
本日は今年度最後のゼミ活動でした。発表会に向けて5班が現状を報告しました。4年生にとっては最後のゼミだったので、4つの班にわかれて4年生中心にディスカッションを行いました。
最後なんですね。全然そんなテンションじゃないので恐ろしいです。1年間お世話になりました。ただし、みんなに迷惑をかけるのは今からが正念場のような。来年度一つ学年があがったり、環境が変わったり。がんばれ〜みんなもわたしも。(秋田あゆみ)
1年間ありがとうございました。2、3回生のときとはまったく雰囲気の異なるゼミで毎回新鮮でした。成長してたらいいな…。(池田貴昭)
みんなの前でこの部屋で話すのは最後なんだなとしみじみしていました。ほかの班の発表がとてもしっかりしていて、自分たちの論文にももっと客観性を持たせたいと思いました。長い間本当にお世話になりました。(石倉真衣)
2年前の三浦さんってすごかったんだなと最近よく思います。最後の最後まで苦しみながらやり切ります。(納田泰成)
最後のゼミの実感がありません。最後まで面白い発表が聞けて、小原ゼミのレベルの高さを実感しました。(藤宮秀紀)
国共の先輩が、就職先に納得していようがしていまいが、今の仕事を楽しんでいるのを間近にみていたので石倉・秋田班の発表はなるほどというかんじがしました。2年間ありがとうございました。(森美沙希)
【2月17日】
本日は、今年度のゼミ論文の発表会をしました。9つの班全ての発表を聞き、どの班も、この半年間論文に向き合ってきたことをことを感じました。発表会の後には、後期ゼミの打ち上げをしました。最後には、一人ひとりが、1年間のゼミ活動のふりかえりをしました。
小原ゼミのホームページ係をするようになってから、みなさんのコメントを熟読する機会が多く、ゼミ生が思ったこと・考えたことを知ることができ、楽しかったです。1年間ありがとうございました!(生田志帆)
みなさんのコメントを読むのが毎回楽しみでした。ゼミに深く関われて嬉しかったです。ありがとうございました。(莖田梨花)