【4月9日】
2年生が新たに11人加わり、2019年度も小原ゼミが始まりました!
今回のゼミでは毎年恒例の自己紹介ゲームを行い、個性豊かなメンバーの話で盛り上がりました。グループワークでは、「授業を多く受講するとどんなメリットがあるか」についてメリットを洗い出し、それらをグループ分けし、チームごとに発表しました。
2年生が多くてビビりました。(笑)たくさんの刺激をもらい、また与えられるよう頑張ります。よろしくお願いします!(伊藤凛太朗)
頭の中を総動員させて、アイデアを出し続け出す能力や、項目と基準を設けてグループ分けをする能力はこれから必要になると思うし、大切にしていこうと思いました!!(入江泰功)
先輩方のグループディスカッションの進め方がとてもスムーズで、とても意見が言い易かった。様々な経験を積んでこれられた先輩が多かったので、早く皆さんの事を覚えて親しくなりたいと思った。(石井俊太郎)
【4月16日】
ゼミの選抜課題である「大阪大学の学生の学習意欲を高めるために何をすべきだと思いますか」というテーマに対してそれぞれが書いてきた文章を読み合い、批判し合い、どうすればよい文章を書けるかについて話し合いました。
文章を読む時には、とにかくすっと文が入ってくるものとこないものが分かれていることを今回は12本ほどの文章を読んで感じた。書く時は、常に読者を意識しながら書いたり、アウトラインをたててから文章を書いた方がいい、など他人の文章を評価していく中で、見つけ出しました。また、グループワークでは先輩が意見出しの際にポンポン意見を出していて、見習ってたくさん意見出したいです。(日山実乃里)
先輩方の文章と自分の文章のレベルが違いすぎていて私もあんな文章を書けるようになるのかなあという不安も少しあるけど、とても楽しみです。(門脇能子)
論文としての「良さ」を初めて考えました。
こんな分かりやすく、確かな文章がいつか書けるようになるのかなあと不安にもなりました。
(古田梨央)
ライティングがんばろう(後藤慶祐)
【4月23日】
前回に引き続きライティングを行いました。
前半ではアウトラインの立て方についてレクチャーを受けました。後半では実際にグループに分かれ、「大学の講義中に電子端末の使用を許可すべきか」というお題でアウトラインを立て、発表を行いました。今回も活発な議論になりました!2年生も堂々と発言をしてくれて頼もしいです!
いきなりアウトラインを作るのは簡単ではない。(Alan)
案をあげるのもすごいと思いますが、それよりラベリングの仕方がすごいなと思いました。センスと経験がいるのかなと思いました。ラベリングってすごく大切なものなのかなと思いました。(岸田朋子)
【5月7日】
今回は阪大生に奨学金を与える際成績基準か家計基準どちらがよいかに関する課題を読み合いました。二回生のライティングの力が上がっていて驚きました。今後に期待です!
GWは楽しめましたか?僕は寝ていました。(海老谷信輔)
2年生文章うまいなぁ…(東亮佑)
同じようなラベリングでもエビデンス次第で内容が違って面白いなと思いました。(武本麻未)
他の一回生の文章が選ばれていてすごいなと思いました。私も頑張ろうと思いました。(門脇能子)
ゼミ終わりに新歓飲み会をしました!
2年生は面白い子がたくさんで、これからのゼミを盛り上げてくれそうです!
【5月14日】
今日は統計について勉強しました!
数年前にあった日本マクドナルドの深刻な減益に関する分析を行い、どのような統計があれば事実を確認できるのか、なぜこのような減益が起こるのかについて各グループに分かれてディスカッションを行いました。
後藤先輩が教えて下さった3C(自社、他社、消費者)分かりやすく分類できたので、覚えておきたいです。(小田雄斗)
石井君、永松君、堂々と、はっきり話していて分かりやすかったです!(中野みなみ)
データって考えれば考えるほど疑いが出てきて難しいなあと感じました。(金子希)
今日ははじめてチェアをしたが、意見をまとめたり、出してもらうのがやはり難しく感じた。上手く出来るように何度もしないと上手にできないものだと感じました。(永松遼大)
【5月21日】
今日は前回に引き続き統計の勉強をしました。Excelを使って回帰線や相関係数を求めたり、どの数値を使うべきかを考え、使う数値が違うと結果が大きく変わることがわかりました。
エンゲル係数上がってるの知らなかったです...統計忘れまくってるので復習頑張ります。(野元聡真)
「政策データ分析」をやっていた頃の小田少年に説教したいです...(小田雄斗)
藤崎さんのパワーを感じました。(石井俊太郎)
10年前の今日、裁判員裁判制度が導入されたそうです!(藤田奈緒)
【5月28日】
今日は「国が高齢者に対して運転免許の返納を強制することの是非」というお題でライティングしたものを読み合いました。最近のニュースで目にする話でしたが、受け身では分からないデータがたくさん使われて、根拠に基づき是か非か語られていました。
全員の文章のレベルがとても上がっていて、選出するのが難しかったです。ディスカッションで出たポイントを押さえてライティングしたいです!(中野みなみ)
書くのがすごくむずかしかったです...いろいろなアイデアをみれておもしろかったです。柔らかい頭が欲しい...(金子希)
自分があまりにも書いていないと痛感した。先輩、同期と問わずいい所を吸収したい。(永松遼大)
【6月3日】
今日はエクセルを用いて、統計量を作り、t検定を行いました。Stataを使うと全部ソフトがやってくれますが、自分で統計量を作り、自由度を求めることで、ソフトが何をやっているのか理解を深めることが出来ました。
今年はどんな人と論文を書けるのだろう…とわくわくしています。(海老谷 信輔)
6月4日は天安門事件から30年目になります。知らない人は調べて、そして米中貿易戦の政治的な意味を考えていただきたいと思います。(Alan)
統計に関する知識がかったので、すごく難しかったです。2週間後のデータをつかって関係があるのかどうか調べるのがたのしみです。(岸田 朋子)
2セメで検定のやり方学んだのにあまり覚えていなかったので、勉強します。(藤本 紘生)
[6月11日】
今日は「部活動参加強制の是非」についての文章を」読みました。いつもと少し違う形で話し合いましたが、意見が分かれて難しい点もあったようです。。。皆の文章力が上がってるということでしょうかね!!
食堂混み過ぎ…本当に。弁当持参します。(入江泰功)
小原先生が話している時、いっぱいメモとった!!(吉松咲)
野元くんとスリッパがかぶりました。私は定価3200円で買い、野元くんは去年のセールで1200円で手に入れたらしいです。欲しいものを目の前にすると値段が気にならなくなってしまうクセがあるので、少し改善していかないと、と思いました。(中野みなみ)
[6月28日]
今日は、一回生と上回生がペアを組んでグループワークの発表をしました。いろいろなテーマがあって面白かったです!
時間内で伝える練習、大事ですね。自己紹介なんかもその能力が試されている気がします。社会人にも大事な能力だと思います(笑)。(伊藤凜太郎)
データの伝え方が難しかったです。いろいろなところから、いろいろな見方で考察されていて、とてもおもしろかったです!(金子希)
他のペアはばらつきの原因やそれを省いた散布図まで踏み込んでいたので、そこまで気がまわらなかったなと思いました。又、スライドのつくり方にも工夫が施せばよかったです。また、今回はクレジットに焦点を当てたけど、電子マネーによる消費者の行動も気になります。(武本麻未)
[7月2日]
今日は「大阪大学において、昼食時の混雑を避けるためにどうすれば良いか」をテーマに初の提案型のライティングをしました。今学期最後のライティングだっただけに選ぶのも大変でした!少しは一回生も成長したのではないでしょうか?
去年はライティング嫌いで、「自分どうにかならんかね…」と思っていましたが、今年少し自信もついて、もっと極めていきたい!と思えるようになりました。飲み会楽しみです?(中野みなみ)
提案型の文章は、みんなのアイデアが特異で読んでいてすごい面白かったです。視点をどんどん広げていけるようにニュースや新聞をみていきたいです。(日山実乃里)
自分にはない考えを持ってる人ってすごいなぁと思います。(古田莉央)
今日はゼミのあとに留学組行ってらっしゃい会を行いました!
【7月9日】
今日は、2回生と上回生がペアを組んでグループワークの発表をしました。2回目だったので前回より意思疎通が出来ていてプレゼンの質が上がっていたと感じました。来週は上級生による個人プレゼンです!とても緊張します!
藤崎さんの声が、好きです。(日本むかし話を読んでほしいです。)(小田雄斗)
全体的に前回のプレゼンテーションよりレベルアップしてて、頑張って私もレベルアップしなくてはと思った。(大井京子)
色んなテーマがあったけど、因果関係をみるのは面白かったです。(門脇 能子)
それぞれの発表が面白かったし、因果関係を一目でみるのは難しいことなんだな、と実感しました。(日山 実乃里)
【7月23日】
今日は、後期の論文のペア(仮)が決まりました。12月末が提出締切です!!
後期の論文が良いものになるように頑張りましょう!
以下が今回発表されたペアです。(敬称略)
佐野 TEE ZHILIN 東 永松 門脇 吉松
後藤 伊藤 武本 藤本
日山 金子
海老谷 大井
船崎 小田
田坂 岸田
中野 古田
藤崎
Alan 石井
中島 入江
【10月1日】
今日は小田班・藤崎班の発表でした。他の班を焦らせてくれました。
Fun fact=香港のmaidさんの最低賃金は$4,000台後半(\64,000〜)だが、宿泊、食料、一年一度の帰国費用は雇い主が負担するので、6万4千円がそのままポケットに入るわけです。(Alan)
田坂先輩のフィードバックは鋭くて、とても感動しました。同時に、もっと自分たちの研究は「意義がある」「楽しい」と思ってもらえるように、伝え方を工夫します。
(小田雄斗)
2つの発表を聞いて、背筋が伸びました。データ集め、分析の足がかりが見えた気がするので、ここから急ピッチで進めていきたいです。
前半で2年生の個性が垣間見れて楽しかったです。(田坂日菜子)
【10月8日】
今日は大井・海老谷班 入江・中島班の発表でした。Rの使いかたも学んでいきます
島根に戻って起業したいという(珍しい?)人もここにいます。地方で起業する人が少ないからこそ、大きいインパクトを与えられる(ブルーオーシャン)というメリットもあるかもしれません。
前回コメントのAlanのfun factおもしろかったです。(シリーズ化に期待…!)(田坂日菜子)
高校時代の友人が昨年起業しました。企業に至った経緯や、どういう資本を頼ったのか、聞いてみたいです。(小田雄斗)
2組の発表をきいてコメントしている先輩方をみて、批判的思考を自分も伸ばしたいと思いました。(日山実乃里)
【10月14日】
例年行われている小原ゼミ旅行の代わりに、今年度は小原先生・OBOG・現役生合わせて12人(写真外 中島・田坂)で飲み会を行いました。
【10月15日】
今日は、Rを触りました。難しかったという感想も多かったですが、これからの分析で使うので慣れていきたいです。岸田・田坂班が、国内における進学率に関して発表を行いました。
田坂さんの班の発表がものすごくわかりやすかったので、お手本にします。Rを初めて使った時の「何をやってもうまく動かない」状態を経験したのを今日思い出して、成長したのが実感できてよかったです。
(中島季美佳)
今月中に発表できるように頑張ります!!!
(日山実乃里)
久しぶりにゼミに来たんですがやっぱりいい場所だなと感じました。これからも議論を活発にしていきたいですね。
(伊藤凜太郎)
小原ゼミ卒業生の石倉真衣さんが法学部のパンフレット「先輩からのメッセージ」のページに載っています!
【10月29日】
今日は、グループに分かれて一人5分程度現在の進捗についてプレゼンを行いました。他のグループの進捗を見て焦ってしまいましたが、着実に取り組んでいきたいです。
ぼくは低気圧だと元気がなくなります。(そういう研究をします笑)
皆の発表は低気圧に負けないくらいハキハキとしゃべっていて、見習わなくては…。
(小田雄斗)
1コマで発表をいっぱいきけてとても楽しかったです。
(武本麻未)
早口になってしまうのできをつけたいです。
(大井京子)
【11月12日】
今日は、先週に引き続き、グループに分かれて一人5分程度、プレゼンを行いました。前回聞けなかった人のプレゼンを聞くことが出来ました。様々な研究テーマがありますが、どれも聞いていて面白い発表でした。プレゼンをする力もついてきたのではないでしょうか?
調査票がかなり完成している人や、分析をすでに回せている人がいて、がんばらないと!と思いました。
(藤崎航太郎)
アメリカでは地方紙が廃刊になっていっていて、新聞を読まなくなった地域で投票率が落ちたと新聞で読みました。これも研究のテーマにできそうですね!
(中野みなみ)
全員の発表にコメントすることができました! 目標達成です?
(吉松咲)
【11月19日】
今日は、2つのグループがみんなの前で発表を行いました。後藤・武本班は民泊がホテル業に与える影響について、中野・古田班はアジアにおける女性政治家が財政支出に与える影響についてプレゼンをしました。自分の想定していた結果と反対の結果が出る理由について考えるいい機会でした。自分たちの研究でも起こりえることなので、参考にしたいです。
これまで、分析手法やテーマ設定だけが論文を面白くすると考えていたが、様々な論文を読むにつれ、先行研究や議論、分析データ以外への項目で論文を充実させることができると思った。
(船崎奈乃波)
固定効果モデルなどまだやってない分析があったので早く理解したいと思いました。
(藤本紘生)
まともに前で発表したの初めてでした・・・。
いろいろな意見がもらえて有り難いし、もっと良いものにしたいと思います
(古田莉央)
【11月26日】
今日は、グループに分かれて各班の発表を行いました。研究の貢献、特色をはじめに話すことの重要性を学びました。また、先行研究を見せる意義についても学びました。各班のプレゼンから、学ぶことが多いです。
発表者にコメント/意見をつけることができました。
(日山実乃里)
いろんなテーマの話をきけておもしろかったし、知識を深めれた
(武本麻未)
入江君の斗藤崎さんの発表は聞いたことがあまりなかったので、刺激になりました。
去年の論文の改良→今の論文すすめる の繰り返しです! 1年経つと去年の論文もっとよくできる!と気づけるので、皆さんもふり返ってみてください。
(中野みなみ)
【12月10日】
今日は、田坂・岸田班の発表でした。大学進学率を上げる要因についての研究についての発表でした。鉄道網の変数が、大学進学率に有意な影響を与えるのが面白かったです。多くのコメントが研究の役に立つと思います。そろそろ、分析が終わりかけの班もいます。頑張っていきましょう。次回は今年最後のゼミです!
男女で高校教育支出が全然違うのはとても興味深かったです。
(門脇能子)
分析をもって早く進めようと思います。論文の方向性を決めたい…
(伊藤凜太郎)
年末、新年はパソコンに向かっている自分の姿が思い浮かびます。
(海老谷信輔)
【12月17日】
今日は、今年最後のゼミでした。一年が経つのは早いですね。また、オープンゼミも行われました。来年はどんな2年生が入ってきてくれるのでしょうか?楽しみですね!ゼミは、大井・海老谷班、金子・日山班、石井・Alan班の発表でした。それぞれ面白い発表でした。ゼミの後には、忘年会も行いました!
今年一年早かったです。オープンゼミでも普段どおりゼミをするのいいですね。一緒にディスカッションするよりお互いいいかもしれないですね。
(伊藤凜太郎)
質問に対してポジティブに返答する難しさを痛感しました。
(大井京子)
予想通りの結果が出ない時ほど、研究はよりドラマチックになるのだなぁと感じました。
(海老谷信輔)
【1月7日】
年明け最初のゼミです!
冬休みもお正月も費やした論文をそれぞれグループで発表しました。
グループでメインセンテンスを発表し合ったとき、みんなの「?」という顔を見て伝わっていないことを理解しました…。もう一度表+メインセンテンス見直します!
(田坂 日菜子)
正月は実家でとりだめたアニメをみまくりました。みなさんぜひまどか☆マギカをみてみてください。
(海老谷 信輔)
お正月で顔がまるくなりました。やせたいです。
(大井 京子)
別の授業のレポートのしめきりを間違えたせいで、ここの論文は後回しに。今からこそturboモードに入ります
(Alan)
【1月14日】
本日は「フラッシュトーク」を行いました。1分という短い時間でいかに自分の論文を相手にわかるように伝えるか。言うことを詰めすぎてもダメ、言葉が難しすぎてもダメ。書き言葉と話し言葉が違うということ、言葉の使いかた一つで大きく印象を変えうるということを実感しました。慣れないうちは難しいですが、いろいろなことに役立ちそうですね!
フラッシュトークを実践してみて、いかに重要なところを必要最低限に収めるかが聴衆の聞き取りやすいものになるのだなと思いました。
(日山実乃里)
どのグループの研究も面白いので、出来上がったものを見るのが楽しみです。自分も頑張って論文書ききりたいです…
(吉松咲)
テスト勉強も論文も頑張らないといけないなと思いました。
(門脇能子)
貢献や意義に関するみんなの発想が独特でおもしろかったです。
(中島季美佳)
【1月21日】
最後のゼミです!それぞれの班が作り上げてきたものを発表しました。次の後輩たちに向けて「小原ゼミはどんなところか」をまとめました。改めて小原ゼミのよさや自分の成長を考える良い機会になりました!来年度のゼミへの期待も高まります!
ゼミが始まって初めての1年でしたが、様々な経験をさせてもらいました。論文を書いたり、普段考えないことを考えたり、データの分析を学んだりして、自分の力が向上したと感じた1年でした。来年度はここで教わったことを後輩に教えられるようになりたいです。
(藤本紘生)
先生やゼミの仲間のおかげで、"論文を完成させる"という貴重な経験ができた。また、実際にゼミの活動に取り組むことで、自分の課題を明確にすることができた。
(石井俊太郎)
法学部だけど、法律だけじゃなく「何か別の事をしたい」って人におすすめのゼミです。私自身、この1年間を通して、文章の書き方やデータの取り方、物事のとらえ方などたくさんのことを学ぶことが出来ました。
(武本麻未)